開催情報
あきつみんなの防災フェスタで、MoOSvol3.を行います!
8月27日(日)10:00〜15:00
秋津公民館にて、避難所運営ワークショップ、つながるカフェ、防災体験(消防車見学、AED体験、担架作り)、食バザーなどの予定されています。
おたがいさま食堂くまもとは、
火おこし体験
かまどでごはん炊き
を予定しています。
また、9月2日3日に開催する
南阿蘇鉄道復興応援企画
南阿蘇☆銀河鉄道の夜おたがいさま食堂くまもと駅キャンプで使う、「虫よけキャンドル」を作る予定です。
第12回熊本できるしこ学ぶ会(熊る会)
4月29日(土),30日(日)の二日間にわたって熊本市にて開催された「クロスロードのつどい全国大会」の振り返りミーティングとして,実行委員会の皆様と共催して開催します.
日時:平成29年5月16日(火)20時~22時
場所:未来会議室
定員:50名様まで
参加費:ドネーション方式
※ 食べ物や飲み物はそれぞれ持ち込み,みんなにお裾分けするドネーション方式(寄付寄贈)
4/29-30に全国の皆様から頂いたお菓子などもあるそうなので,一人100円以上,1,000円程度までスライディング(箱に自由に入れてもらう)方式とします.
参加申し込みは👇からお願いします(^^)
https://www.facebook.com/events/1882161448666382/
平成29年度あいぽーと文化祭!!!
日時:2017年6月25日(日)10:00〜15:00
場所:熊本市市民活動支援センターあいぽーと
内容詳細はチラシをご覧ください♪
4月2日(日)香福寺でMoOSはじまります!
MoOS(Master of おたがいさま食堂)と題しまして、
食のサバイバルレッスンがスタートします。
火つけ、道具づくり、下ごしらえ、調理、etc。
イザ!というときに必ず役立つスキルを身につける!
今回はレッスン1初級編
内容は随時お知らせします。
子供から大人まで、みんな一緒に楽しく
食レベルを上げましょう( `ー´)ノ
日 時: 4/2(日)14:00~17:00
場 所: 香福寺
対象者: どなたでも参加できます
定 員: 20名
参加費: 高校生まで無料、それ以外は500円
持参するもの: お皿、お箸*竹で作ることもできます
【注意事項】
*公共交通機関をご利用ください
(駐車場はありません)
*ゴミの持ち帰りにご協力ください
*飲み物はこちらで熊本の水を用意します。他の飲み物が必要な方はご持参ください。
*見学のみの参加はご遠慮ください
**********************************************************
おたがいさま食堂とは
食べたい人・作りたい人・かたりたい人が集まり、食卓を囲むことで、食の質と心を豊かにし、 健康で活き生きとした生活に繋げる「こ食」から「共食」を進める取り組みです。
活動方針
1.ちがいを認め、おたがいさまの活動をします
2.無理せず楽しく、できるしこのことをします
3.誰かと一緒に、みんなでつくります
おたがいさま食堂は活動を通して、自分にできる役割を考え担うおたがいさまの精神で、人の幸 せや自然の恵みに感謝し心豊かに共に成長しながら元気に暮らせる大家族のようなまちづくりを 目指します。
地域で団らん、共食を文化にしよう♪
4月2日(日)
つなGOランドin錦ヶ丘に足湯隊が出動!!!
遊びに来てくださいね〜♪♪
場所:東区錦ヶ丘公園内
尾ノ上地域コミュニティセンター
時間:11:00~16:00
詳細はチラシをご覧ください
おたがいさま食堂くまもと
シンポジウムを開催します!
昨年1月に発足した、おたがいさま食堂くまもと
熊本地震を経験し、人とのつながり、おたがいさまの助け合いをそれぞれができるしこで行っていく大切さ、ありがたさを実感しました。
今回のシンポジウムでは、おたがいさま食堂くまもとの活動の報告と、
楽しく元気になるような話をする話題をみなさんと一緒にしたいと思います。
開催要項はチラシをご覧ください。
みなさまのご参加おまちしています。
2017年初のおたがいさま食堂くまもとは、
益城町テクノ仮設団地みんなの家A
おひさま食堂です!
住民の皆さまの交流を深めたり、
つながり作りをしようということで企画しました。
A地区自治会主催
熊本学園大学おひさまカフェとの共催になります。
今回は、2日遅れになりますが、
恵方巻きづくりなどを皆さんと一緒にします♪
2月5日(日)10:30〜13:30
場 所 みんなの家A集会所
対象者 仮設団地住民のみなさま
人 数 80名*事前受付をしています。
参加費: 高校生まで無料、それ以外は500円
第10回おたがいさま食堂くまもと
餅つき&おしるこ作りwith落語を開催します!
今年も1ヶ月となりました。今年最後のおた食は、お寺de落語のコラボ企画です♪
いろんなことがあった今年、みんなで作って、食べて、おしゃべりを楽しみ、笑いましょう!
12月10日(土)11:30〜16:30
場所 香福寺
対象者: どなたでも参加できます
人数: 40名ほど
参加費: 高校生まで無料、それ以外は500円
持参するもの: 汁椀・お箸 *竹で作ることもできます
日時: 12/10(土)
11:30~ 受付開始
12:00~ かまどでもち米蒸し開始
13:00~ 餅つき開始&おしるこ作り
15:00~ 落語
16:00~ お片付け
内容: みんなで餅つき&おしるこを作って食べて、落語を観て、身も心も満腹に♪
【注意事項】
*公共交通機関をご利用ください(駐車場はありません)
*ゴミの持ち帰りにご協力ください
*飲み物はこちらで熊本の水を用意します。他の飲み物が必要な方はご持参ください。
*見学のみの参加はご遠慮ください
9回目となる、おたがいさま食堂くまもとは、
大井手の楽校と共同開催!
里川を歩いた後は、みんなで食事を作って一緒に食べませんか(^^)
********************************
大井手の楽校とは
熊本市中央区にある、
白川の水を取り入れ中央区の中心を流れる大井手の歴史と環境をテーマにした「井手の魅力再発見・大井手の楽校」まちづくり事業です。
大井手とは
今から約400年前の熊本城主であった加藤清正が、農業振興のために築造したと言われており、渡鹿堰から取水し、託麻原校区、白川校区、大江校区を流れ、一ノ井手、二ノ井手、三ノ井手、と順次枝分かれして、中央区から東区、南区に注ぎ、今も農業用水路として使用されています。また、市内中心部の住宅街の中にある水辺と緑は、地元の方々によって大切に守られています。
【大井手と仲良しになろう~大井手の楽校「里川歩き」~参加者募集!!】
秋の一日、みんなで中央区の里川「大井手」に沿って歩き、新たな魅力を発見してみませんか。
日時:11月27日(日)午前8時30分集合
9時から2時間程度、大井手に沿って里川歩きをします。
集合場所:北原公園(渡鹿5丁目公園)
募集人数:50名(先着順)
対象:どなたでも(幼児~小学3年生は保護者同伴)
申込期間:11月4日(金)~11月22日(火)
申込は、平日午前8時30分~午後5時まで電話のみ、下記の問合せ先
にて受付。
申込いただいた方には、順次ご案内文を送付します。
問合せ先:中央区役所総務企画課 電話:096(328)2610
詳細↓
http://www.city.kumamoto.jp/chuo/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=14082
おたがいさま食堂・竹あかりワークショップ・お寺de落語@塚原仮設
11月6日(日)は、
熊本市南区城南町の塚原仮設住宅におじゃまします(^^)
2週連続の仮設住宅での活動となります。
住民の皆さま同士が顔見知りになり、食を共にすることでコミュニケーションが深まる場になればなぁああ
なんて思っています。
今回も、かまど登場!
栗がたくさんあるそうで、栗ご飯できるかな?
お楽しみに!!!
【夕涼み会@赤井】
10月30日(日)
益城町赤井仮設団地の皆さまと夕涼み会です。
みなさんと一緒にかまどでご飯炊きと、鍋会の準備をします(^^)
食事の前には、竹あかりのワークショップがあり、
竹あかりの点灯をして、みんなで一緒に食卓を囲みます。
食後のお楽しみは、お寺de落語による、落語となっています。
第3回若葉校区 日曜子育てサークル
日時 平成28年10月23日(日)10:00〜12:00(受付開始9:00〜)
場所 カトレア保育園(東区若葉6-13-52)
対象者 東区若葉、秋津、沼山津の住民のみなさま
今回、若葉校区子育て支援ネットワークさん(自治協議会・社会福祉協議会・民生児童委員協議会・交通安全協会・青少年健全育成協議会・防犯協会・若葉小学校・東野小学校・カトレア保育園・のぞみ保育園・東区保健子ども課)のみなさんと一緒に、赤ちゃんから高齢の方まで、地域のあたらしい〝つながり”を作る活動として、一緒に遊ぼう、一緒に体験しよう、作って食べよう、を行うことになりました。小学生はお米作りのお披露目、中学生はカレー作り、そのほかさまざまな体験や遊び場ができます。
おたがいさま食堂くまもとは、
一緒に作って一緒に食べる「秋の味覚を知ろう、焼いてみよう、一緒に味わおう」をします
①作って食べる体験 (100名まで)
子どもたちに食の関心をもってもらい、自ら魚を焼く体験を行います。
*体験料(お魚代として大人のみ100円いただきます)
②参加者全員が揃って「いただきます」をしよう
ということを行います。
第5回 香福寺で、「おたがいさま食堂」開催します
日時 9月25日(日) 10:00〜15:00ごろまで
✴︎参加される方は11:00までにはお越しください。
内 容 鰹節削りと味噌玉作りそして具沢山汁、
おにぎらず・お団子の予定です
対象者 向山校区と周辺校区にお住まいまたはお仕事をしていらっしゃる方ならどなたでも
人数 40名ほど
参加費 高校生まで無料、それ以外は500円
持参するもの お茶碗・味噌汁椀・お箸
*竹で作ることもできます
【注意事項】
*公共交通機関をご利用ください(駐車場はありません)
*ゴミの持ち帰りにご協力ください
*飲み物はこちらで熊本の水を用意します。他の飲み物が必要な方はご持参ください。
*見学のみの参加はご遠慮ください
第1回おたがいさまcafé手芸部開催します
コミュニティスペース 31 LOVE SCREAMにて、
8月21日(日)10:00〜16:00ごろ
パッチワークで、コースターやポーチを作ります。
*************************************
地震後から趣味をする場所や時間がなかったり、意欲が低下している方がいらっしゃるようです。そこで、集まっておしゃべりしながらチクチクものづくりをしたいと思います(^-^)
今回はパッチワークのコースターやポーチ作り 。
興味はあるけどやったことがない方も大丈夫です(^_−)
おばあちゃん・お母さん世代の方に教わりながら出来ます(^-^)
また、熊本地震で多くの方からご支援をいただきました。そこで、おたがいさま食堂くまもとを通してご支援くださった方へ、ありがとうの食卓を彩る小物を作製します。
10:00から16:00ぐらいまで入退場自由ですが、
作る方は14:00ごろまでには来てください。
参加費:大人500円、学生200円
*熊本地震支援へのお礼小物作りは参加費のみになります。
お持ち帰りでコースターかポーチを作る方は、別途材料費として200円〜1500円程度(大きさによりけり)
持ってくるもの :縫い針(少しは用意しますが足りないかもしれませんので)
布と糸などの材料、そしてお茶とちょこっとお菓子あります。材料などの持ち込みも歓迎です(^-^)
第4回おたがいさま食堂くまもと
日時 2016年7月18日(月・祝日)
10:00集合 14:00終了予定
場所 熊本市東区カトレア保育園
対象者:東区若葉校区・周辺住民のみなさま など
参加費:高校生まで無料、高校生以上500円
内容:
1.熊本県産野菜を使ったピザつくり
2.南阿蘇のヤマメつかみどり(50人まで)
3.流しそうめん
などを行います。
設営から一緒に行いますので、10:00にカトレア保育園集合となります。
終了しました
第3回は香福寺での開催を予定していましたが、震災の影響で下記に変更となりました。
2016年6月5日(日)10:30~14:00ごろ
場 所:白川 緑の区間 (白川小学校前)
対象者:おたがいさま食堂くまもとの活動に賛同された方はどなたでも参加できます
参加費:高校生まで無料、高校生以上500円
健軍カレー51とのコラボでカレー作りをします。
第2回おたがいさま食堂くまもとを4月24日「緑の区間deおたがいさま食堂」を開催しました。
今回は食材の準備や下ごしらえや水、燃料、テントなどなど何から何までご準備頂いた福岡・鹿児島チームの皆さま本当にありがとうございました。
また、被災しながらも、それぞれ「できるしこ」参加して下さった、通りがかりに来て下さった方々も含め、全ての皆さまにあつく御礼申し上げます。
みなで食事をすると笑顔が自然とあふれましたね。あちこちと災害の爪痕がみられましたが、熊本の美しい緑と水のある空間での食事は日常を取り戻した時間となったのではないでしょうか。
第1回おたがいさま食堂くまもと終了しました!
第1回おたがいさま食堂くまもと
香福寺で「おたがいさま食堂」はじめます。
みんなで食事を作り一緒に食べましょう!
対象者:向山校区第4町内および周辺町内にお住まいの皆さま
参加費:高校生以下無料、一般500円
定 員:30名(予約不要)
【みんなですること】
1.もちより具材でおにぎりを作ります
2.かつお節を削って美味しい味噌汁を作ります
3.「いただきます」と合掌します
【竹カップ作り体験】
竹でカップやお箸を作ることができます。
参加される方は軍手を持参ください。
【持ってくるもの】
おはし、お茶碗、味噌汁椀(竹で作ることもできます)
他必要な物は各自持参
【注意事項】
*ゴミの持ち帰りにご協力ください
*飲み物はこちらで熊本の水を用意します。他の飲み物が必要な方はご持参ください。
*見学のみの参加はご遠慮ください
味噌玉作りします♪
削ラー普及委員会の山本美奈子さんに指導受けながら、
かつお節を削って、味噌と混ぜる味噌玉を作ります。
味噌玉に混ぜる具材の持ち込みも大歓迎♪
オリジナルみそ玉を作ってみませんか(^-^)